NEWS ニュース

内部結露の怖さ

結露の発生の仕組みは?

空気中には目に見えない水蒸気が含まれています。

空気は高い湿度ほど多く水蒸気を含むことができ、

それぞれの温度最大限含みうる水蒸気の量を「飽和水蒸気」といいます。

暖かい水蒸気をいっぱい含んだ空気が冷やされ、

「飽和水蒸気量」を超えると余計な水蒸気が水に変わります。

これが結露の発生する仕組みです。

表面結露と内部結露

結露には「表面結露」と「内部結露」があります。

窓ガラスやグラスのコップなど、日常生活で私たちが目にする結露は表面結露です。

一方、壁の内部や屋根に室内からの湿度が入り込んで結露させるといった、

日常、目にすることのない結露を内部結露といい、建物を腐らせる要因になります。

また結露によってダニやカビが発生したり、身体に影響があったり…。

特に内部結露は目に見えないので気づきにくいですが、その分対策が必要ですね。

結露とリフレクティックス

結露対策としてリフレクティックスは有効とされています。

リフレクティックスの働きとして以下の点が挙げられています。

  • 透湿性を持たないため、外部の水蒸気の流入を防ぐ
  • 両面アルミ箔が内外の空気温度に同調し、建物内外の温度差を絶縁
  • 赤外線反射層(壁体内)の湿度が数度高く、壁体内で低温空間が発生しにくい

前々回の記事で書いたように、東日本大震災の仮設住宅でも結露は問題になったようですが、

リフレクティックスが活用された仮設住宅では結露は起こらなかったと言われています。

内部結露は見えないため、気づかないうちに結露が起こり建物が腐敗している恐れがあります。

リフレクティックスは暑さ・寒さ対策だけでなく結露対策としても有効なのは

なんだか一石二鳥、三鳥な感じがしますね…!